【癌】Mr.Children tour 2024 miss you arena tour ライブに行って【GGが故の悩み】

 

Mr.Children tour 2024 miss you arena tourのセトリにがっつり触れています。ネタバレ注意です。

 

二年以上ぶりにブログを更新します。どうしても語りたかったので・・・

 

今回のライブ最高でした。結局最高なのは間違いありません。

桜井の喉の調子があまりよくありませんでしたが、そんなことはどうでもよいのです。最高でした。

 

『でも・・・』という話を聞いてくれる人、いや読んでくれる人だけ読んでください。

ライブの批判というより、アルバムの批判というか、批判でもないんです。

 

この記事を要約するとミスチルとともに生まれともに大人になり、ともに死にたかったという話です。

推しは推せるうちに推せなんて言葉がありますが、それに近い話です。でも僕の場合はそれも叶わないという話です。ジェネレーションギャップ(GG)の話です。

 

めんどくさそうな話ですよね。癌とはそういうことです。

Mr.Childrenはみんな元気です。タイトル詐欺ではありません。

 

他アーティストのライブにあまりいったことがないので、決めつけはよくありませんが、ライブは大きく分けて

 

①有名曲を中心に新規の方もターゲットにしたライブ(周年ライブ等)

②コプセントライブ(アルバムツアー等新曲、有名曲半々くらい)

③コア向けのライブ(ファンクラブライブ等)

 

この3つに分かれていると考えています。

今回はMr.Children tour 2024 miss you arena tourはアルバムツアーで銘打っていますが、極めてコア向けのライブに近い内容になっていました。

なんといってもトゥモネバもイノワーも名なき詩もHANABIもやっていません。

大体その4曲の中から2曲は最低入っているイメージです。

 

 

ーーーーーーーーーー以下セトリネタバレーーーーーーーーーーー

 

 

1.叫び 祈り
2.I MISS YOU
3.REM
4.アンダーシャツ
5.Everything (It's you)
6.靴ひも
7.Fifty’s map ~おとなの地図
8.青いリンゴ
9.つよがり
10.Are you sleeping well without me?
11.LOST
12.アート=神の見えざる手
13.雨の日のパレード
14.血の管
15.Party is over
16.We have no time
17.ケモノミチ
18.365日
19.記憶の旅人
20.The song of praise
21.End of the day
22.未完
23.終わりなき旅

アンコール

24.Hallelujah
25.優しい歌
26.Sign
27.in the pocket

 

なんと、アルコール込みにしてもシングル曲は4曲だけです。

365日はシングル曲並みの知名度がありますので実質5曲としてもよいとは思いますが、友達の数合わせてきたみたいな人たちは正直退屈だったと思います。

 

僕としては最高でした。開幕の祈り、叫びは鳥肌が止まりませんでした。

序盤、それはもう最高でした。レア曲ばかりです。いつぶりかなんてこともまとめようとも思いましたが、僕の記事を読んでくれてる方からするとそういうことではない気がしたのでやめました。

 

中盤以降、新アルバムmiss youの曲が続きます。

ここを語りたい。

個人的に言って、miss youはMr.Children史上最大の駄作だと考えています。

異論は認めます。批判も認めます。完全な主観なので、

でも曲げる気はありません。自分の良いと感じた物を人に強要しようとする貧しい感性の人間は苦手です。

その瞬間良いと思ったものが良いもの。その逆もしかりそれで良いと思います。

 

実際miss youはかなり賛否あるアルバムです。

 

僕はこのアルバムもっと言うと最近のMr.Childrenの楽曲について自分の感性では2つに分けられています。

 

①単純にMr.Childrenが作りたいものを作っている。

②老いてきた自分達、頑張ってきたよな、頑張ってるよな、頑張るしかないよな

 

この2つです。別に彼らが作りたいものを作るなというわけではありませんが、

新アルバム曲が中心のライブ中盤すごく退屈でした。正直。

 

でも隣の席のおばさまは涙を流していました。

すごく演出にもお金がかかっていましたし、魅せられました。良かったは良かったけど、詩に入っていけない自分がいました。

 

まだ自分は``②老いてきた自分達、頑張ってきたよな、頑張ってるよな、頑張るしかないよな‘‘この領域まで踏み入れられていないのです。

 

自分は年を重ねてきたとは思いますが、まだ27歳です。

最近のミスチルの曲を聴くと「もっと頑張れる」とか、「社会への疑問」とか、「理不尽へ立ち向かいたい」とか、あんまり考えないのかなとか思ってしまいます。

 

自分で言うのは恥ずかしいですし、違う感じはしますが、『ギラツキ』のようなものなのかもしれません。

 

最近そういう歌はめっきり見なくなりました。というよりそういう曲を桜井が書けなくってしまったという可能性が極めて高いと思います。そもそもそういったギラツキが薄れてしまったというわけです。

 

要因はこれだけでは当然ありません、僕の視点から話すと、最近の音楽も知ってしまっているからこその物足りなさを感じている部分も否定できません。どうしても作り手の癖は出てくるので○○っぽい曲って言いうのは出てしまいます。

30年以上活動しているバンドに新鮮さを求めるのは酷です。

 

新アルバムの中にももちろんお気に入りな曲はありますが、アルバム全体でヘビロテはしていません。

 

ライブに話を戻すと、泣いていたおばさま、一緒に行った母は感動、感動、感動。やはり作り手と同世代の人間はその音楽、歌詞に厚みを出せる。自分の人生を乗せられる経験があるのだろうけど僕にはありません。

 

もし僕がそうなる時、40代50代を迎えたとき、Mr.Childrenは音楽をしてくれてるのだろうか、

 

半世紀のエントランスほんとにエントランスなのか

 

でもその時は70代80代が涙する音楽を彼らは作り上げているのだろう。僕は一生彼らと同じ立ち位置では音楽に入り込むことができない。

 

今でもそう。その年齢になるとそういう発想になるのかと音楽に身を投げることができない。1つ、いや4つくらい背伸びしてやっと音楽に入っていける。

 

推したいのにまっすぐ推せない。

 

好きなものを等身大の自分の心で好きといえるこんなに幸せなことはないかもしれません。

 

 

【ウサイン・ボルト】足が速い=?????【武井壮】

どうも、ケンブリッジにはたです。

 

本日は私が最近ハマっている動画のご紹介です。

 

それがこちらです。

ウサイン・ボルトの100m、200mまとめ!!!【 2008-2016 五輪・世界陸上 】 - YouTube

 

埋め込み形式で載せたかったんですけど、なんかだめでした。

 

はまっている理由をいろいろ考えました。でも結局は足が速いからハマっているんです。よくわからないですよね。

 

でも冷静になって、一歩引いてこの動画を見てください、滑稽に思えてきませんか?

 

大の大人が本気でこの世で一番足が速い奴を決める対決をしているんです。

大の大人が本気でこの世で一番足が速い奴を決める対決の運営をしているんです。

 

そして世界中が本気でこの世で一番足の速い奴を決める対決に熱狂しているんです。

 

足が速いだけです。でも、

 

ただのかけっこに人は熱狂せずにはいられません。

 

小学生のころ足が速い奴がモテるというのはよくある話です。結局人間はその延長線上に生きているに過ぎません。

 

どうしても人間は足が速いことに興奮してしまうのです。わろけてきます。

 

世界で一番足が速いだけで世界中から尊敬されます。

何度も言いますが足が一番早いだけです。

 

それでも僕らはボルトを見ると「はっや…」と呟いてしまうのです。

ロンドン五輪の100mを見て「ひとりだけ積んでるエンジン違うだろ...」と嘆いてしまうのです。

そして足が速いボルトを見て「かっけぇ…」と思ってしまうのです。

そしてボルトのことをもっと知りたいと思ってしまうのです。

最終的には武井壮が解説している「ボルトの体の使い方」という見る前から参考にならないことがわかる動画でもつい見てしまうのです。

 

「僕の」いや「世界中の」感情をめちゃくちゃに揺さぶってきます。

 

足が速いだけなのに

 

おじさんみたいなことをいう

 

どうも、無気力です。

 

最近を思うことを短く書こうと思います。

多分不快になる方や堂々と相手に言えよと思う人も多い記事かもしれません。

でもそれがこの記事の本質であり、僕のダメなところです。

言語化するのも難しいので今回は短い日記です。

 

 

最近何となく終わりを感じるのです。

このコミュニティに終焉を感じるのです。

 

なんにでも終わりは来ます。

ただ最近終わりの予感をすごく感じるのです。

スレのコテハンからTwitterに移住してどれくらいの月日が経ったのでしょうか?

 

時が経てば経つほど物事は煮詰まっていきます。凝縮されていきます。凝縮されることはよいことです。良いものができるというニュアンスが多く詰まっているでしょう。でもついていけなくなってしまう人やここにいる必要がないと考える人ももちろん現れます。

でもそれは仕方のないことなのです。

 

人間関係において、もっと広く言うと社会が煮詰まると内に内にとどうしてもなってしまいます。それも仕方のないことなのです。そっちのほうが楽しいのだから。

 

最近活動の拠点がTwitterからディスコに移りつつあります。ディスコは素晴らしいツールです。TLでべらべら話すのも確かに気を遣います。

 

今回話しているのが、全員仲良くしましょうとか、にはたも内輪ネタに入れて!とかそんなことを言いたい訳ではなく、にはたがなんとなく悲しいなと思ってるという話です。

何となくメランコリックというやつです。なんだかおしまいを感じてしまって。

 

あんまり内内しすぎるとそういえばあの人最近見ないななんてことが増えそうで。理由はわかりませんけど、人やモノや組織がなくなる時って意外とあっさりしてるそんなイメージがあるからです。何事にもアクセントは必要です。

 

何となくいわゆる古参の方のツイートが少なくなっている気がするのも何となくメランコリックです。かといってディスコでめちゃくちゃ話しているのかというとそういうわけでもないという。

 

みんな大人になって単純に忙しくなったなんて言わないでください。それは一番悲しいかもしれませんw

 

 

じゃあにはたは何かしてるのかい?まずいんじゃないの?と聞かれると何にもしていません。その現状を何とかしようとするほどの熱量はないのです。

情けないなぁと思います。本当に情けない。

 

だからこそオンオフ問わずイベントを開催主催する人は心から尊敬しています。そういう人たちはこんなウジウジ考えためんどくさい動機ではなく、主催が好きだったり、みんなとお話しするのが好きだったり、人に興味があったり、そういうことなんだとは思います。動機や過程なんてどうでもいいのです。その行動力真似したいです。けれども平日休みだとか器じゃないだとかそんな言い訳を自分につけてやらないわけですね。

 

せkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkっかくポケモンという共通の神ツールがあるのになぜ何もやらない?うんこか?

せめてイベントには都合つけて参加しろよ、うんこか?

自分を責めたいと思います。

 

おじさんみたいなことを言ってしまいました。

 

 

 

【遊戯王マスターデュエル】どうもTier1にはたです。

 

こんばんは。にはたです。

 

先日のランキング記事ではアルセウスの記事を書くとしておりましたが、うっかりアルセウスより面白いゲームが自分の中で出来てしまったので、そちらの話をば

 

遊戯王です。ボンボンカードが追加されるわけでもないので、多分すぐ飽きます。

 

にはたですが、対人ゲームはもうなるだけしないようにしています。

スプラとポケモン以外はできるだけ触らないようにと決めています。仕事でイライラして毎日数字と期限に追われて他人と比較されて劣等感を感じながら生きてるのにゲームでも同じようなことしてるのが馬鹿らしくなってしまいました。

逆にそういうことがエネルギーになる人もいますよね否定してるわけじゃないです。

 

この界隈や友人も特にスプラはやってるので、ポケモン、スプラはむしろ精神衛生上良いほうに作用することが多いので対人でも手を付けているゲームです。それ以外はモンハンやフロムゲーなどの達成感で気持ちよくなれるゲームかパワプロFIFAなどのスポーツオナニーキャリアモード専用ゲームです。

 

そもかく対人ゲームを新規で始めたのは本当に久しぶりなのです。ではなぜ始めたかというとTCGがやりたかったからです。(バカ)

多分東京にいれば遊戯王ポケカはやっていたんじゃないかと思います。TLでTCGオフとか流れてるの見るといいなぁと本当は思っています。福岡でもできなくはないけど、知らない人と話すの怖い。せめてこの界隈でまずはやりたいとか思ってました。

そこでこのゲームだったわけですね。本当はポケカやりたかったけど(余計な一言)

 

使っていたデッキの紹介と戦った感想をつらつらしていこうと思います。

 

僕が使ったデッキはプランキッズというテーマです。

f:id:nihata346:20220216221754p:plainカートゥーン調のイラストが特徴のデッキです。

見た目はこんなでもしっかり環境デッキです。

環境Tier1とまでは言いませんが、Tier2いや1.5という感じでしょうか?環境の中心のデッキにもしっかり抗えます。

 

本当は展開方法とか発動順とかも記載して気持ちよくなりたいところだが、膨大な量になることととにはたのにわかが出そうなので、私の感想を中心にお話しします。

 

 

デッキについて

ギミックとしては上記4体の下位モンスターを中心にデッキ圧縮サーチサルベージ融合リンク召還を繰り返しエースカードを立ち上げて、その効果で相手ターンにサンダーボルト(状況によっては羽箒)を二度使って盤面を制圧していくこんな感じでしょうか。

 

テーマカードもさほど多くなく、汎用カードの枠を多く設けられるカスタマイズ性能の高さも面白いテーマです。

 

動かし方は基本的には一直線な動きになります。3つくらい展開方法を覚えれば何となく応用でうまく回すことができます。

デュエル開始時にキーカードをどれでもよいので一枚持っていれば、初動展開することができます。一枚初動というやつですね。サンダーボルトによる制圧がこのデッキのギミックとお伝えしました。ただ制圧だけで言えばこのテーマに勝るものはたくさんあります。相手盤面を更地にするのはあくまでギミックです。このテーマ最大の魅力は安定感にあります。

f:id:nihata346:20220216230140p:plain

手札にテーマ下級の4匹のいずれかあるいはサーチ効果がついているフィールド魔法プランキッズハウスを持っていれば、エースまでつなげられます。初動成功率は約91%になります。

テーマの融合カードが速攻魔法になるため、相手ターンにエースを立ち上げ、盤面制圧を狙います。

f:id:nihata346:20220216233258p:plain

 

 

 

テーマカード紹介(下級モンスターは適当なのでそれ以降注目いただきたい)

 

プランキッズ・ランプ

f:id:nihata346:20220217014724p:plain

理想召喚順:1、3

墓地効果相手ライフに500ダメ+自身以外のプランキッズ特殊召喚

 

プランキッズ・ドロップ

f:id:nihata346:20220217014730p:plain

理想召喚順:1、3

墓地効果自身ライフ1000回復+自身以外のプランキッズ特殊召喚

 

プランキッズ・パルス

f:id:nihata346:20220217014736p:plain

理想召喚順:2(最速魔法サーチのため)

墓地効果プランキッズカード墓地落とし+自身以外のプランキッズ特殊召喚

 

プランキッズ・ロック

f:id:nihata346:20220217014744p:plain

理想召喚順:4(圧縮デッキドローのため)

墓地効果手札除外から一枚ドロー+自身以外のプランキッズ特殊召喚

 

以上下級モンスターは基本3積みでよいかと思います。うまい人はロック二枚とかにしてますが、一枚でもソースが多いほうがにはたは回しやすかったです。

 

 

プランキッズ・ハウスバトラー

f:id:nihata346:20220216232221p:plain

彼がサンダーボルトを2回起動します。

効果無効が多い環境で打点も3000と十分な性能、殴り合いでもその辺の効果だけの貧弱モンスターには負けません。一方でプランキッズの明確な弱点として、弱点①相手の効果、魔法、罠に耐性を持つカードが非常に少ないことが挙げられます。汎用カードで補うにも限界があります。ターン1効果なら最悪二度目のサンダーボルトで役目を果たせますが、そんなに優しいモンスターばかりではありません。相手に耐性があるモンスターが立ち上がる前に素材を破壊する。やられる前にやる。勝ち続けるには相手デッキの理解が必要になります。私に全く足りていない要素です。

 

プランキッズ・ミュー

f:id:nihata346:20220216234907p:plain

プランキッズを一気に強テーマに押し上げたカード。一枚初動はこのカードの追加で可能になりました。サンダーボルト二回打てるのはこのカードの効果です。OCGの方では制限カードになってしまいました。たまに手札誘発や効果無効の効果を墓地のモンスターじゃなくてミューに使う大プレミをやっちゃってる人いますが、こいつはフィールドでは何もしません。あくまで展開経由兼リリース効果の肩代わりするモンスターです。

 

プランキッズ・ドゥードゥル

f:id:nihata346:20220217000445p:plain

展開の核となるモンスターです。①召還時テーマ魔法のサーチ②リリース時テーマカードのサルベージ。

繰り返しますが、プランキッズは安定性抜群のテーマです。なおかつ初動が通れば70%は勝てます。ただ初動が通らなければ何もできずに敗北します。私のデッキ編成であれば、最初の下級モンスター墓地効果を止められたら盤面にはミューしかいません。そうなれば、お相手が余程の手札事故ってない限りは負けです。切り返しとして手札次第で融合を絡めた展開も可能ですが、手札に融合カードに加えもう一枚プランキッズモンスターが必要になります。プランキッズの弱点②初動(最初の墓地効果)を止められたら終わり。

さらに加えて弱点③ドゥードゥルを止められたら終わり。プランキッズはエースカードが融合であるため融合カードは場か手札に握っておきたいことに加え4体のテーマ下級モンスターを展開していく性質上リソース回復系のカードも持っておきたいデッキです。そのサーチ、サベージをこのカードが背負っています。もちろんこのカードで全て行うわけではありませんが、効果二つを一気に封じられると頭を抱えます。初動を止められるわけにはいきません。うらら、抹殺、墓穴は上限フル投入確定です。

相手視点であれば初動に対して①テーマモンスター通常召還時G発動②最初のテーマ下級モンスター墓地効果発動時無効③初動ドゥードゥル効果無効の3点です。これで大体止まります。

 

プランキッズ・ロアゴ

f:id:nihata346:20220217005147p:plain

ハウスバトラーとのダブルエース。ハウスバトラーはサンダーボルト効果、アゴンは羽箒効果です。手札に2枚別の色のテーマ下級モンスターが来た際にロアゴンハウスバトラーの盤面が作れるため、状況に応じてどちらの効果を使用するか、ミューの効果を使用するかを相手デッキ次第で考えます。初動で召喚することはあってもデュエル進行中無理して召還するようなことはあまりありません。それならコードトーカーを...エルドリッチ相手には頑張る。こいつで何とか弱点①を補填したいがなかなか私はうまくできない。

 

プランキッズ・バウワウ

f:id:nihata346:20220217010041p:plain

ドゥードゥルは自身のターンリリースからサルベージ、バウワウは相手のターンリリースからサルベージ。できるだけじゃまされる要素を減らすため、お相手がドローした瞬間効果発動するのが鉄則。このテーマ忙しい。これで3色そろえてハウスバトラー召喚が一通りの流れ。

 

プランキッズ・ロケット

f:id:nihata346:20220217010636p:plain

①の効果は空気チェーン回避用②リリースして墓地の融合以外のモンスターを特殊召喚。先ほどのロアゴンハウスバトラー盤面作成のために使用するカード。また初動が止められた場合の保険枠。召還頻度はかなり高い。手札に戻すではなく場に出すのがかなり偉いと思います。ロケットを経由すれば無理やり展開につなげられます。ロケット→アナコンダ→ハウスバトラーというインチキ召喚も可能。かなりの便利屋。可能性を広げてくれるカード。このカードうまく使える人がこのテーマうまい。

 

プランキッズ・ハウス

f:id:nihata346:20220217011339p:plain

実質サーチカード。攻撃アップとダウンはおまけに見せかけて意外と馬鹿にならない。下級テーマカードの効果に相手ライフに500ダメと自身のライフ1000回復があるので、いつの間にかにはたうるうる元気、お相手骨折れてるなんてことも少なくありません。若干のパワー不足が気になるテーマの補填になる。

 

プランキッズ・プランク

f:id:nihata346:20220217011347p:plain

トークン生成 ➁墓地から三体リソース回復

両方効果として強い。必須枠。①に関しては一枚展開際に必要になる効果。弱点④

リソース不足。プランキッズの最大の難しさはリソース管理。テーマ下級4体を展開していくと記載していますが、リソース確保のため、効果を使用しないことも多くあります。この辺りは私がまだまだな部分が多すぎるが基本的に長期戦になると勝ちきれません。じり貧バトラーで場の除去から相手の展開が止まるのを祈るゲーム。下級モンスターだけでなく、ドゥードゥルのソース回復も担うことからこのデッキの心臓部分といってもよいでしょう。

 

 

汎用カード枠

アナコンダ 電龍融合

f:id:nihata346:20220217013532p:plain

f:id:nihata346:20220217013722p:plain

最強。リソース回復しながら融合。嚙み合いすぎ。馬鹿か。ロックで除外したモンスター引っ張り出せるのもかなり偉い。

 

アクセスコード・トーカー

f:id:nihata346:20220217013945p:plain

馬鹿。お前とやるデュエル苦しいよ。後攻何とかしてくださいカード。攻撃力2300(大嘘)

 

うらら、G

f:id:nihata346:20220217014333p:plain

f:id:nihata346:20220217014328p:plain

言わずもがな。入れないほうが失礼。

 

初動通させてください(土下座)カード

f:id:nihata346:20220217014457p:plain

f:id:nihata346:20220217014505p:plain

プランキッズやるなら必須かなと。

 

 

ここまでが必須カードかなと思います。それ以外は割と自由でよいのではないかと思います。

 

以上がデッキについてです。

 

環境についてですが、あまり文句はないです。

先攻を取れて手札事故しなくてその上で、全く勝てないデッキはありません。ドライトロン以外

後攻でも勝てるときは勝てます。ドライトロン以外

ほんとにドライトロンだけはつまらなかったなと思います。後攻で唯一最後まで勝てなかったのがドライトロンです。

ため息が出るつまらなさでした。

 

悪口だけ言ってもしょうがないので、

にはた的Tier表で言うと

 

Tier1(ほぼ無理)ドライトロン、鉄獣、LL鉄獣

 

Tier2(たまに勝てる)エルドリッチ、うまい何とかトーカーデッキ使うやつ、うまいシンクロ召還並べてくるやつ、無効にして手札に戻るやつ

 

Tier3(それなりに勝てる)電脳界、幻影騎士、

 

Tier4(勝てるほうが多い)閃刀姫、ドラゴンメイド

 

ほぼプランキッズ相性表みたいになってますけど、ドライトロンと鉄獣の二強かなと思います。先攻取られたらサレンダーでも良い。この2つは止めても止めても...あげく無効にしてくるやべーやつとか除外してくるやべーやつ出してくるし。

エルドリッチもtier1か迷いました。ただ絶望感で言うとドライトロンと鉄獣には敵わないかなと思います。ただ電脳界よりは明らかに強いので、実質単独tier2というところでしょうか。あとは環境デッキじゃないのにめちゃくちゃうまい人たまにいるのでその人らはtier2です。たまたま引きがよかったのかは知らんけど強かったんで。

 

tier3以降はあまり苦労した印象がありません。負けることもあるけど、しょうがない負けも多いです。先攻電脳界はナオキです。

 

以上になります。4時間くらいかかったんだが・。・;来月のデッキ迷い中なので何かおすすめでもあれば教えてください。

読んでくれてありがとう。

 

 

にはたが選ぶ、ポケモン戦闘曲TOP10 対人編

 

こんにちは

 

アルセウス皆さんやっとりますでしょうか?

アルセウスの感想などはまたストーリーが終わってから書こうかと思っております。

 

にはたは営業のお仕事をしているわけですが、先月はダメダメでした。事務所でも数字がよくないとつるし上げられておりました。

 

車の運転中忙しければ当然仕事のことを考えるわけですが、如何せん数字がないと考えることもないのでついこんなこと(タイトルのような)を考えてしまうわけです。すると楽しくなっちゃったわけですね。

 

思い出補正込々です。カウントダウンッ‼‼‼

 

 

 

第10位 戦闘!ライバル(ジュン)   DP

     f:id:nihata346:20220203210739j:plain



罰金ボーイの魅力が詰まった一曲

冒頭部分のじたばた感。忘れ物を取りにせわしなく戻る彼のイメージを掻き立てられるそんなBGM 。クリア後はムクホークの鳴き声までがセットになるそんなBGM。サビの盛り上がりからの曲終盤のチャカポコチャカポコチャカポコチャカポコチャカポコチャカポコチャカポコチャカポコココ♪が最高に気持ちいい。当時にはた少年ははミラクルミラクルミラクルミラクルミラクルミラクルミラクルミラクルルル♪と両手をくるくる回しながら(変なおじさんのアレ)歌い踊っていた。

 

 

 

第9位 戦闘!四天王!  BW

f:id:nihata346:20220203210934j:plain



ポケモンBGMの中で最も知的なBGMのひとつ

ポケモンBGMで知的なBGMといえばこれかXY四天王。ポケモンの復帰作がBWだった。PT、HGSSを当時はプレイしておらず、BWについても、BW2発表くらいから購入したため、結構な年月ポケモンに触れていなかった。とても新鮮な気持ちでプレイしたのを覚えている、殿堂入りまで4世代以前のポケモン出ないんじゃなかったかな。勘違いならすみません。当時一番の衝撃が四天王だった。全世代の四天王の中で一番好き。格悪霊超の4タイプはおしゃれが過ぎる。タイプが全然わからなくて苦労した。強そう。その4タイプにふさわしい知的なBGM。

 

 

 

第8位 戦闘!島キング、島クイーン  SM

f:id:nihata346:20220203211506p:plain



イントロからは想像もつかないサビのメロディー

SMという作品をあまりプレイしていないながらも、絶対ランクインさせたい一曲。ジムリーダーではなく島キング、島クイーン、作品における立ち位置としては同じであるが、ジムリーダーBGMと違って優しさがあるそんな印象を受ける。曲の感じ方はそれぞれであるが、ポケモンの泣けるBGMの一つ。冒険の中でいろんな出来事に触れ、その一つ一つが力となって島キング、島クイーンにぶつかっていく。パートナーがぎりぎりのところこらえながら、最後の力を振り絞りながら食らいついていく。なんて情景を想像してしまう。多分僕だけだろう。

 

 

 

第7位 戦闘!フロンティアブレーン   エメラルド

f:id:nihata346:20220203211600j:plain



どの施設もクリアしたことはない。

当時はガチのキッズだったのでバシャグラカイレックフルアタレベル100が少年にはたのすべてだった。ほかのポケモンを育てようなんて意思は微塵もなくただ四天王をいたぶるそんな日々。唯一まともに挑戦していたのが、バトルチューブだった。バトルチューブなら何となく行ける気がしていた。根拠なき自信。実際アザミには何回か会えていた。その時の高揚感は忘れられないし、緊張していた。PTHGSSブレーンBGMにも言えることだが、あの苦難を乗り越えた先に聞けるBGMかっこいいとか熱いとかそんなものを飛び越えてもはや快楽に近いものを感じる。突き抜け感がたまらない。

 

 

 

 

 

第6位 戦闘!ジムリーダー!  剣盾

f:id:nihata346:20220203211654j:plain

 

剣盾最高のBGM(当社比)

曲としては3部構成になっている。ポケモンBGMのボヘミアンラプソディーといってもいい一曲(よくない)冒頭の疾走感たまらない。ジムリーダー戦としてももちろん熱いが、ランクマッチでBGMランダム設定にしたうえでこの曲が流れだしたときのアドレナリンがもうたまらない。踊りだしたくなりますよね。聞き進めると転調からシンセ?変則的な音が増え、疾走感、スピード感から知的で緊張感のある頭脳戦な曲調へと変化。なんて考えていたらまた転調ドラムの音から声援パートへと入っていく。いや熱すぎ。ダイマ最高。スタジアムの高揚感が伝わりますよね。エースポケモンで戦いたくなりますよね。一曲でこの満足感それぞれ一曲でもおかしくない完成度。さすが株式会社ポケモン。ジムリーダーのBGMは相当な気合を入れて毎作作っているんだろう。

 

 

 

 

ダイゴ位 戦闘!チャンピオン!  RSE

 

f:id:nihata346:20220203211757p:plain

 

単品じゃなくて、会話BGMから

たまたま5位になって焦っている。狙っただろといわれてもおかしくないが、変換した後に気づいたくらい。むしろこっちが大誤算。会話BGMがほんとに好きなんだ。どことないチャンピオンの余裕、それなのにビシビシ伝わる闘争心、そしてそっから一気に加速する戦闘BGM。少年にはたも鳥肌でした。石集めるのが一番好きってのさえ聞かなければ一位だったかもしれない。このせいでチャンピオンに何となく職業感感じてしまう。それでも強者なのが熱いという意見もちょっとわかる。ミクリに変わったのは個人的にうーん。氷のプリムとちょっとかぶってるし、エースミロカロスは熱さに欠ける。ちょっと言葉が強すぎたかもしれない、メタグロスが熱すぎるというのもある。勝手につけられた歌詞も有名。

 

 

 

 

第4位 戦闘!ジムリーダー(ジョウト)  HGSS

f:id:nihata346:20220203211848j:plain

 

リメイクって成功することあるんだ

ポケモンをやって来ての一番の後悔はHGSSを発売時期にやっていないこと。質、ボリュームともにナンバーワンだろう。なんといってもサビの疾走感。リメイクということもあり、現代的な雰囲気なのに和風をしっかり感じられる。ハヤトのために作られたのかってくらい曲があっている。忍者感。ヘッドホンをつけていくとベースの音が非常にセクシーなので改めて聞いてほしい。

 

 

 

 

第3位 戦闘!ジムリーダー!(カントー)  HGSS

f:id:nihata346:20220203212054j:plain



デデン‼!

HGSSは繰り返すが最高傑作。当時は幼くカントーも行けるのかと金銀世代の方々と同じ衝撃を受けた。赤緑のジムリーダーアレンジFELG版はまさに正統進化という感じ。ただこっちのアレンジは正統進化じゃぬるい。果物ジュースのキャッチコピーでよくあるおいしいところだけ絞りました。みたいなお得感だ。とろみが少しあるだけで濃くておいしく感じるあれだ。イントロの「デデン!!!」を聞いたとき少年にはたは「やだ!なに!」とチョコプラ松尾より先にIKKOのモノマネを取り入れていた。

 

 

 

 

第2位 戦闘!チャンピオン!  FRLG

f:id:nihata346:20220203212224j:plain

 

圧倒的思い出補正、実質一位

正直一位にしたい。初めて買ってもらったゲームで、最初のポケモン。あの頃に戻りたい。秘伝マシン消し方わからなくて秘伝技ばっかりになったリザードンも、チャンピオン前とまらないからレポートかけなくて泣いたことも、道路の草を居合切りで全刈りしたことも、AB連打で捕獲率上がると思ってたことも、100回ミュウツーの前でリセットすれば色違い確定と思っていたことも、最後カメックス岩砕きで倒してい友達とガッツポーズしたことも何でもかんでもすべて詰め込んだ一曲。ライバルがラスボスっていう馬鹿が考えた馬鹿熱いストーリー。久しぶりにカットインの映像見ながらこの曲聞たらあの頃がオーバーラップして...もう耐えられないよ。明日仕事行きたくないよ;;

 

 

 

第1位 勝利は目の前!  BW

 

f:id:nihata346:20220203212925g:plain



タイプ相性不利でもエースポケモン引きずり出される魔法にかけられる

マダよ! マダマダッ!! マダ あたしたち たたかえる!!

こすられすぎたピンチBGMネタには触れないでおこうと思う。先述の通りPTHGSSに当時は触れていない、校風的に「ポケモンやるとか子供(笑)」とか言われそうで怖かったのでやりたくてもやらなかった。親にも恥ずかしくて買ってなんて言えなかった。当時は携帯も持ってなかったから学校と家族と野球のクラブチームが僕のすべてだった、除け者にはやっぱりされたくなかった。パソコンは家にあったからずっとBWの対戦動画を見ていた、最初はYouTube、こうちゃさんという方今も動画アップロードちょこちょこされている。ブイズパでずっと戦っている。そこからの第2のポケモン人生が始まった。友達と遊びに行くときめちゃくちゃジュースを我慢してお金を貯めた。そのころから本格的にニコニコも見始めた。うどん一派とかバギー船長とかハヤシとか食い入るように見た。そしてやっとたまったお金でホワイトを買った。初めてこのBGMを聞いたときそれはもう燃えた。買ってよかったなぁと思った。当時は結局友人にもポケモンをやってることは言えなかった。今無き某攻略サイトのチャットルームで友達はできた。初めてネットのお友達ができた。今どこで何しているのだろうか。とにかくいまもポケモンれてるきっかけづくりになった一曲なので仕方なく一位にしようと思う。文句ばっかり言ってるがこの曲聞くためにホワイトやり直すくらいには好き。

 

 

 

 

以上になります。ほんとはほかにも入れたい曲がいろいろありました。PWTやレッド戦N戦、シロナ戦、アイリス戦などなど疲れるのでTOP10にしました、決してXYのBGMが悪いと言いたい訳ではないんだ。

(PWTに関してはお前らこういうの好きだろって制作陣から言われているような気がして悔しかったので今回は対象外にしました)

今回は「対人編」でランキング作りましたが、また『ニッキンタマ』に自己顕示欲という精子がドクドクに溜まって痛い文章書きたくなったら、別ランキング作るかもしれません。

それではごきげんよう

 

 

 

【ポケモン剣盾S24シングル最終21118位】僕はカバルドンみたいな男になりたいんだ

 

はじめましての方ははじめまして、そうでない方はこんにちは(キモ声実況者特有の挨拶

 

 

久しぶりにポケモンやりました。

上級者への高い壁とされる最終2万位台に乗せることできました。

1から勉強してこの結果の自分を褒めてあげたいと思いますし、何より支えてくれた皆さんに感謝したいと思います。

また四年後この場に戻ってこられるように、また挑戦者、チャレンジャーとして日々鍛錬していきたいと思います。

 


f:id:nihata346:20211207224952j:image


禁止伝説入り所謂竜王戦ルールですが、私は好みです。伝説同士の大怪獣バトル!大味な展開が期待できますし、ダイマもあるしで1ターンの選択肢が多い。

選択肢が多いと言っても結局このルールは

①禁止伝説をうまく処理できるか

ダイマックスをどう処理するか

これに尽きる。これできれば勝てる、できなきゃ負ける。当たり前だとか言わないでください。この環境初めてだったんですから。

ときには禁止伝説でもなくダイマックスも切らないウオノラゴンや保険加入ポケモンにハチャメチャにされることもありますが、それは事故です(力量不足

 

 

 

それではイカれたメンバーの紹介です。



【ポケモン剣盾シングル S16最終8位】漢確定カバザシサンダー - お日記

中谷氏の丸パクリです。ありがとうございます。

 

 

f:id:nihata346:20211206155127g:plain

カバルドン@オボンの実 

特性:砂起こし

性格:腕白

H252/B124/D132

(実数値H215/A132/B169/Cx/D109/S67) 

技構成:ステルスロック/欠伸/怠ける/地震

HB:エスバカキュウオボン込2回確定耐え調整

HD:忘れた多分サンダーのダイジェット+何か

選出率:99%

 

仕事人間。

毎期安定して120%予算やってそう。

毎月20%安定して数字やってそう。

お客様からめっちゃ感謝されてそう。

ユーザー様、ユーザー紹介で仕事回してそう。

会社から案件もらうのは申し訳ないとか思ってそう

新入社員からは話しかけづらいと思われてそう。

新入社員に気を遣わせるのは申し訳ないと思ってそう。

こんなに仕事できるし頑張ってるのに自分からアピールしないから勿体ないって同世代から評価されてそう。

こんなに仕事頑張ってるのに同様の理由で威厳がないものだから家庭の居場所なさそう。

かれこれ20年くらい上司から詰められたことなさそう。

 

恥ずかしながら私今期初めてポケモンちゃんと勉強しました。こんな強いポケモンいたんですね。2ターン動くことを意識するだけで私のポケモン観は覆されました(今まで何やってたの?)

呑気使え、S0使えという声が聞こえてきますが、その通り、ボニキにいただいた個体をそのまま使用しております。

S0孵化余りあるいは呑気孵化余りお待ちしております!!!(KOJI)

ダイマックスがある以上は怠けの方が吹き飛ばしより使いやすいって偉い人が言ってた。

 

 

 

 

かばとかばとでかばいあい

 

 

 

 

 

f:id:nihata346:20211206155146g:plain

ザシアン@朽ちた剣

特性:ふとうの剣

性格:意地っ張り

H252/A76/B12/D132/S36

(実数値H199/A220/B137/Cx/D152/S173)

技構成:きょじゅうざん/じゃれつく/剣の舞/電光石火

HB:陽気エスバ火炎ボール確定耐え

HD:忘れた

選出率:90%

 

つよい。たまに面白くないなって思わされるくらいには強い。

ただこのザシアンはザシアンに勝てません。

ザシアン(生まれたままの姿)ザシアン(生まれたままの姿)対面ではまず勝てません。

そもそも最速にしてもどっちが先に舞うかの運ゲーならその対面を意識するより他のポケモン意識しようよというもの。

技構成もこれが一番強いでしょ。

後述のカミツルギ君が重いので格闘技を採用したくなることもあったが、それより石火を切るメリットを超えられるのかという点でこの構成に落ち着きました。丸パクリ元の方も同じことを言っています。

ラプの零度、ボディプレで詰められそうな編成主に受けループやヌオーウィンディがWでいるザシアンに親を56された編成には選出しないこともあったが、基本的にカバザシであと一体誰が刺さるか、重いかという選出

 

 

 

 

絶対の強さは時に人を退屈させる

 

 

 

 

 

f:id:nihata346:20211206161045g:plain

サンダー@命の珠

特性:静電気

性格:臆病

C252/D4/S252

(実数値H165/A85/B105/C177/D111/S167)

技構成:10万ボルト/防風/羽休め/身代わり

選出率:60%

 

令和の言わずもがなポケモン

それなりに劣勢でも全快のサンダーが引き先にあるだけでどうとでもなりそうな気がする

身代わりを採用しているためガバ編成にも強気に選出できる。あくび透かしてジェット連打が理想展開。HD怠けカバはナオキです。あれ?HDカバってダイジェット受かるんだっけ...この辺がまだ甘々ですね。

タイプがずるい。ゴリゴリのアタッカーなのに身代わり羽で相手が詰まることがたまにある。

書くことも特にはない。

基本選出のカバザシサンダーについては初手選出が一番多く、存分に暴れてもらってあとはカバザシクルクルで詰めていくという展開が基本。

 

 

 

 

金で買ったポケモン(VC)

 

 

 

 

 

f:id:nihata346:20211206161101g:plain

ラプラス@食べ残し

特性:貯水

性格:図太い

H156/B252/S100

(実数値H225/A94/B145/C105/D115/S93)

技構成:フリーズドライ/絶対零度/ボディプレス/身代わり

選出率:35%

 

オーガ含め水ポケの一貫切り。物理アタッカーがザシアンしかいない関係でラキが重たい編成になってしまう。こいつでも詰められるようにこの技構成。ザシアンの補完。あとはヌオーもこいつで見る。あとはお相手が受け気味の構築で選出わかんないよぉ(ジョボボボボ)となったら、とりあえず刺しとく。腐ることはない。

ただ私が使うのがあんまり上手くない。基本選出の3匹に比べると練度が足りない。基本選出の3匹が誰が使っても強いだけなんだけども。

おそらくもっと対象のポケモン、役割を明確にして動かしていくポケモンなんだろう。なんとなくで使ってても強いというタイプのポケモンではない。反省。

 

 

 

 

もっと上手い人に使ってほしかった(血の盾)

 

 

 

 

 

f:id:nihata346:20211206161315g:plain

ヒードラン@風船

特性:もらい火

性格:控えめ

H4/B4/C252/D12/S236

(実数値H167/A90/B127/C200/D128/S127)

技構成:マグマストーム/ラスターカノン/ソーラービーム/大地の力

選出率:20%

 

ネクロズマなんとかしようポケモン。ヌオーの保険。鋼タイプって強いよな。ダイマックス枠。ザシアンが苦手なポケモンを尻拭いする関係上ザシアンを選出しないときの採用が多く見られた。カバラプドラン選出はどちらでダイマを切るか迷っている間に取り返しがつかないことになっていることがある。

あとは単純にポケモンとして強い。数字で押して行けるポケモン。ナメナメ選出してくるお相手も少なくないので、わからせポケモン

 

 

 

 

なんかおしりの形うんちみたいだよね

 

 

 

 

f:id:nihata346:20211206161359g:plain

ポリゴン2@進化の輝石

特性:トレース

性格:穏やか

H244/B68/D196

(実数値H191/A100/B119/C125/D154/S80)

技構成:冷凍ビーム/トライアタック/自己再生/イカサマ

HB:臆病メガネ黒バドサイコショック半分くらい

選出率:15%

 

黒バドなんとかするマンそれ以上でも以下でもない。

特殊厚く見たいときは選出。

生意気使えs0妥協するなとか言わないで!孵化余りお待ちしております!!(Koji Bryant)

 

 

 

 

おまるんすき(バチャ豚)  

 

 

 

 

 

 

しんどい敵、嫌いな敵

 

 f:id:nihata346:20211207230558g:plain

やだ、めんどいラプとザシアン4なないように考えるのめんどい

 

f:id:nihata346:20211207230707g:plain

無理、どうすんのこいつ、サンダーくんでなんとかするしかない。BBやめて。

 

f:id:nihata346:20211207230651j:plainf:id:nihata346:20211207231051p:plain

個人的に嫌い、沸点低そう(弱保)、おだてたらすぐ気持ちよくなりそう(いななき)そういうタイプの人間が現実世界で嫌いなのでほんとに嫌いです。gifも用意してあげない。

 

 

最後に 〜夢ならばどれほど良かったでしょう〜

ダイパキッズの私ですが、リメイクにはほんとにがっかりです。発表の時からがっかりなんです。あまりやる前から批判するのはだめだなと思ってつぶやきも避けてましたが、発売後もこんな感じなのでほんとに悲しい。メインターゲットではないのは間違いないし、何より売れちゃってるというところが全てなんでしょうが、そんなことは関係なく、にはたがかわいそうじゃない(YAZAWA

ポケモンはやりたかったけどダイパがあんな感じだったのでこっちをやりました。

ちゃんと勉強すれば1万位は切れそうだなってそんな気がします。

別のPTも扱ってみたいけどひとまず次のシーズンもこれで回していきたいなと思います。

でも記事書きたいしネクロ軸とかやって見るかも。

 

 

 

 

アイツから学んだインターネットにおける自由

アイツはたしかに変だった

 

少なくとも好かれているとは言えなかった。

 

アイツも若かったし、部員の皆様も少し若かった。あいつの若さより皆様の若さこれかなり重要じゃないかと思う。

 

結論を述べてしまった。

 

もっとお話したいので、アイツのあのお面をチョキチョキして風呂敷として広げさせてもらいたい。

 

比喩かどうかもわからないよくわからないことをお話したところで、最近になって思うことは、インターネットという自由な環境、更にいうとあの空間は好きなものの集まり出てきたコミュニティだったということがあの結果になってしまったのだろう。

 

日頃人間は何かを強いられる。どんな人間にも大小問わず何かしら強いられる。学生だろうが社会人だろうが何かを強いられる。睡眠時間を除けば、ほとんどの人間が何かを強いられている時間のほうが長い。

 

その強いられた環境から解き放たれる時間がもはや名前も忘れたなんとか部。

こんな自由で好きな時間に声がでかい気に入らねぇ変なやつがいたら口にもしたくなる。

強いられるはずでない時間だから。

それゆえなんとなく煙たがられていたのだろう。なにより声がでかいから。

 

Twitter含めインターネットには思ったことは書いていいと思う。強いられるべき空間でもないし、選り好みできる空間だから。

 

ただ「思ったこと」を「何でも」とすることはできない。

その書き込みによって誰かを強いてしまうのであれば、許されることではなくなってしまう。

 

結局強いり強いられないと生きていけない